契約者のボタンを押すと下のようなウインドウが現れます。ここでは契約者(または主たる被保険者)を決定します。 松山さん家族はあらかじめ入力してあったので、下の図で左側に松山太郎さん(世帯主)、右側に松山さん家族が表示されています。 世帯一覧と書いてある下の「全 あ か さ...」と書いてあるところを押すことで、見つけたい世帯を名前でしぼることができます。 では、図の下側の説明を見て下さい。 |
|
| |
新たな家族(世帯)を入力する場合は、世帯主追加のボタン。家族の追加は家族追加のボタンを押します。 その上で、契約をする世帯とその契約者を選び(ここでは松山太郎さん)、右上の採用ボタンを押します。 では、ご希望のボタンを押して進んで下さい。 (採用、または戻るボタンを押すと、保険詳細のウインドウに戻ります。) |
|
世帯追加のボタンを押すと下の図が現れます。ここで新たな世帯を追加することができます。 名前、郵便番号...と入力していきますが、住所の欄の右側にある参照ボタンを押すと、住所参照のウインドウが現れます。 生年月日を入力すると自動的に年齢を計算し、記入してくれます。 (顧客選択のウインドウに戻るときは登録、もしくは戻るボタンを押してください。) |
|
|
参照のボタンを押すと下の図が現れます。ここで住所や郵便番号を検索することができます。 市・区・郡一覧と、町・村一覧から選ばれている住所の郵便番号が選択郵便番号のところに表示されます。その下の「全 あ か さ...」のところを押すことで、範囲をしぼれます。 知りたい住所を選び、採用ボタンを押すと、顧客新規追加のウインドウの郵便番号と住所の欄にその住所と郵便番号が自動的に入力されます。 または、郵便番号を記入するとその住所が検索され、採用ボタンを押すことで顧客新規追加のウインドウの郵便番号と住所の欄にその住所と郵便番号を自動的に入力できます。 顧客新規追加のウインドウに戻るときは採用、もしくは戻るボタンを押してください。 |
|
|
新しい世帯を登録するとこのウインドウでその確認等ができます。 住所や電話番号の修正、またその世帯の家族の追加等がここでできます。 家族追加、個人情報のボタンを押すと、家族の追加、個人情報の修正の図にいきます。 契約者選択のウインドウに戻るときは修正、もしくは戻るボタンを押してください。 |
|
|
家族追加や、個人情報のボタンを押すと下の図が現れます。ここで家族の情報を追加したり、選択されている個人の情報の修正ができます。 世帯詳細のウインドウに戻るときは登録、もしくは戻るボタンを押してください。 |
|
|
家族追加のボタンを押すと下の図が現れます。ここで家族の情報を追加することができます。 契約者選択のウインドウに戻るときは登録、もしくは戻るボタンを押してください。 |
|
|
| |
![]() | |