新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: Akitaka HOSOMI
<hosomi@ga2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: 緊急討論会の呼びかけ( ご協力、感謝 )
Date: 1998/10/15 19:48:44
Reference: free/00267
夢見鳥さん、take-win さん、貴重なお時間をいただきまして、感謝です。
さて、今回の提案
> 1. 今回の件に関連した記事の削除
については、御両名とも削除は希望していない ということであり、それで、私は了承。
>2. 県の職員数についての議論を必要とする者は、私の記事とは関係しないかたちで、
>始めること。
は、ご理解頂けている ということで、私は、納得。
わし># 関係者以外の方は、レスをご遠慮下さい。何卒、ご協力のほどを。
これ↑は、提案内容について、取り急ぎ、3 者間の合意が必要ではないか?と考えての、
緊急避難措置です。
提案内容の取り扱いについては、合意に至ったということで、非常召集を解除のうえ、
これ以降、このスレッドを一般向けに完全開放したいと考えます。
----------------------------- あと↓は、私のコメント -----------------------------
私は、幸福権と多様性は、本来、並び立つものじゃないのかな?と考えているわけです。
これらは、対立する価値観ではなくて、その両者が、協調しあって、力が増すものだと
思っています。
幸福権という観点から見ると、今回の議論は、入れ込んで突っ走ってしまってる部分は、
確かにあって、記事に関連する人たちや、また、その発言者自身が、将来、不利な立場
に追い込まれる場合があるやも知れません。
発言者自身の社会的立場などが、討論の内容に絡んでくると、それだけ、気をつかう必
要がある、ということですね。
それで、削除の可能性も検討しておかなければならない、と、自分なりに考えた結果で
す。
多様性については、以前にも、折りにふれ、いろいろと書き込んでるので、省略。
10月15日に、take-win さんは書きました。
>また、
>話のすべてに白黒つけなくても
>良いと思うのですが・・・
>
>HOSOMIさんの私に対するご意見の中で時々
>「賛成なのか、反対なのか、どういう意見なのか」
>っていうのがあるのですが
>迷っている場合もあるし、
>本心は賛成でも、表向き反対だったり、
>この部分は賛成であの部分は反対で説明しているとむにゃむにゃ言って結局何言ってんだかわからない、
>など、いろいろなときがあります。
>
>これと同じように
>何かにつけて白黒つけて
>「じゃあ削除しましょ」
>としなくても・・・・
わし>反対意見なのか? 賛成意見なのか? それとも判断を保留するのか? を聞きたい
わし>と思っている。
これ↑のことを言ってるのかなぁ .....
私は、相手に意思表示を求めるときは、' それとも判断を保留するのか? ' って言葉を
必ず入れてるつもりだけど、それじゃダメかい?
それとね、
>迷っている場合もあるし、
>本心は賛成でも、表向き反対だったり、
>この部分は賛成であの部分は反対で説明しているとむにゃむにゃ言って結局何言ってんだかわからない、
討論の相手が、そういう状態での議論は、私は、個人的に好まない、ってことです。
>この文面、具体的な意味が分からないのですが?
わし>さて、私は、今回、この会議室で起こってしまった、
わし>
わし> その開始時点で、既に、参加者が対等な立場としての発言を封じられている討論
わし>
わし>や、
わし>
わし> 参加者のハンディキャップを前提とした討論
わし>
わし>・・・・・・ 結果として、そのような議論になってしまったことを、
私は、ノーコメントかな。
10月15日に、夢見鳥さんは書きました。
>さて、議論は闘う面白さためにある、そして議論は集約するため(?)でもあるのでしょうかね。
>とにかく、( 篭もる走る逃げる勝手に休む )記事は非常に鋭い視点からのタイムリーで的確な
>問題提起であるように思いますから、事件の解決まで記事になる事を期待しています。
なんの、これしき、結婚式。充電して、また、始めるさ。言葉は、再生する筈。
>私は、会議室の面白さは、多種多様な参加者が真剣に議論できる場所ではないのかなと考えて
>います。
>しかし、多種多様ということは、議論に対しての見る角度、参加できる範囲等がさまざまです。
>当然議論を進めるために、ある方向を目指すために協調が必要になる事もあるでしょうね。
>私は今回もAkitaka HOSOMIさんとtake-win さんの議論を楽しみにしていたのですが、ひょっ
>とすると止まっちゃ楽しみが....、ということで、いらぬおせっかいで申し訳ありません。
とんでも 8 分、歩いて 10 分。毎度、お手を煩わせてしまって、こちらの方が、申し訳ない。
わし> NewsGroup や、個人的によく ROM をしている他の Web 会議室でも、まだ、このケー
わし>スは見かけたことがないので、今回の件は、私の勉強になります。
>多種多様な人の議論ができるボードがまだすくないのかな?。
>できれば一つのテーマに多種多様な人の議論ができるボードの方が、お互いに広い見識に接する
>事ができるわけですから、それゆえに参加(記事を書くことの)できる範囲等は認め合う、とい
>うことが必要なのかな、と思います。
実際に、当事者間で話題にされたのは、わし、初めて見たなぁ。で、あらら、どうしましょ、
ってことで、困っちゃったわけです。
>このごろ想うのですが幸福権を濫用する方々が多いのであまり使いたくなかったのですが、
>今の日本では、最低の幸福権の行使はこんなところにあるような気がしております。
そんな感じがしますよね。
>(しかし、あれもしちゃいけない、これもしちゃいけないという、お子様会議室も意味がないで
>すよね。)
>(↑)()内をかいたのですが取り消します。
最近の Web 会議室などを見てると、どんどんつまらんルールが増えていってて、残念ですよね。
会議室が、お作法教室になっちゃ、おもしろくない。
>内容の検討不足で申し訳ありません。
>大方Akitaka HOSOMIさんのまとめられたもので、良いのではないでしょうか。
>できましたら、これをまとめてCAVINET会議室の運用ルールとすれば良いですね
>
>基本的には、信義誠実の原則に遵う限り、参加者の自由な主張を大事にできる会議室がいいですね。
めんと向かった堅苦しいルールとか規則ってよりも、参加者の共通の認識 って感じかな。
# わしの言語感覚では、会議室賛歌( CAVINET Board Anthem )かな? なんじゃ、そりゃ。
実際、抜き出してみた例は、参加者を縛るためのものではなくて、守るために有効に働くもの、
と考えたりもします。
# ひとつまみの塩もて、汝の身を炎から守れ なんて言葉もあったりする。
>私は今回の記事はまた一つの問題提起ですから残す方向がいいと思いますがいかがでしょう。
take-win さんも、残す方向で、ということなので、私に異論はございません。
夢見鳥さん、take-win さん、御両名とも、ご協力、感謝。
以上、拙者は、撤収〜〜。
# 非常召集解除、スレッド完全開放。