新規記事投稿 フォロー記事投稿 記事のキャンセル
From: 夢見鳥 <siraisi@cavin.co.jp>
Subject: Re: 緊急討論会の呼びかけ( 打開策 提案 No.1 )
Date: 1998/10/15 12:10:51
Reference: free/00262

10月14日に、Akitaka HOSOMIさんは書きました。

>夢見鳥さん、take-win さん、お知恵を拝借したく思います。
>
># 関係者以外の方は、レスをご遠慮下さい。何卒、ご協力のほどを。
>
Akitaka HOSOMIさん、take-win さんこんにちは。

さて、議論は闘う面白さためにある、そして議論は集約するため(?)でもあるのでしょうかね。
とにかく、( 篭もる走る逃げる勝手に休む )記事は非常に鋭い視点からのタイムリーで的確な
問題提起であるように思いますから、事件の解決まで記事になる事を期待しています。

>私の経験では、公開討論の参加者が立場上の都合という理由で、議題について意見を述
>べることを差し控えてしまったのは、今回が、初めてです。それで、どう対処すべきな
>のか、自分自身、たいへん判断に苦しんでいるわけです。

私は、会議室の面白さは、多種多様な参加者が真剣に議論できる場所ではないのかなと考えて
います。
しかし、多種多様ということは、議論に対しての見る角度、参加できる範囲等がさまざまです。
当然議論を進めるために、ある方向を目指すために協調が必要になる事もあるでしょうね。
私は今回もAkitaka HOSOMIさんとtake-win さんの議論を楽しみにしていたのですが、ひょっ
とすると止まっちゃ楽しみが....、ということで、いらぬおせっかいで申し訳ありません。

> NewsGroup や、個人的によく ROM をしている他の  Web 会議室でも、まだ、このケー
>スは見かけたことがないので、今回の件は、私の勉強になります。

多種多様な人の議論ができるボードがまだすくないのかな?。
できれば一つのテーマに多種多様な人の議論ができるボードの方が、お互いに広い見識に接する
事ができるわけですから、それゆえに参加(記事を書くことの)できる範囲等は認め合う、とい
うことが必要なのかな、と思います。

このごろ想うのですが幸福権を濫用する方々が多いのであまり使いたくなかったのですが、
今の日本では、最低の幸福権の行使はこんなところにあるような気がしております。

>インターネットでみかける Web 会議室の利用規定や RFC で規定されているネチケット
>から、関連があると思われる事柄を、判断材料として抜き出し、私なりに、まとめてみ
>ました。
>
>-----------------------------------------------------------------------
>
>
>
>公開された会議室などの利用規定から
>
>    参加の自由
>
>        討論に参加する自由 / 参加しない自由
>
>
>    討論への参加 / 不参加 は、本人の自由な意思で行われるものである
>
>    討論へ参加した場合は、次の事柄が保証され、参加者は、これを尊重する
>
>
>
>    1. 参加者の自由な見方に基づく討論である
>
>        多様性を認め、いろいろな角度から討論する
>
>    2. 参加者同士は対等な立場で討論が行われる
>
>        本人の職業 / 身分は、ハンディキャップとはならない
>
>    3. フェアな姿勢で討論が行われる
>
>        特定の個人、団体などに対して、誹謗や中傷などの不適切な表現を
>        使わない
>
>
>
>ネチケット( RFC1855 )から
>
>    相手に対して、返答を強要することはできない
>
>    また、返答を求められた場合も、それに応じる 義務 は発生しない
>
>    つまり、本人が、それを望まなければ、返答しなくても不利益は受けない、ということ
>
>
>-----------------------------------------------------------------------

以上はよくまとまっていますね。
非常に参考になります。

(しかし、あれもしちゃいけない、これもしちゃいけないという、お子様会議室も意味がないで
すよね。)
(↑)()内をかいたのですが取り消します。
内容の検討不足で申し訳ありません。
大方Akitaka HOSOMIさんのまとめられたもので、良いのではないでしょうか。
できましたら、これをまとめてCAVINET会議室の運用ルールとすれば良いですね

基本的には、信義誠実の原則に遵う限り、参加者の自由な主張を大事にできる会議室がいいですね。


>

>なるべく手短かにいきますので、よろしく。
>
>
>私は、対等な立場でのフェアな討論であることを期待しています。
>
>これが守られている限り、私に対して、詫びる必要などは無いのですし、私自身が、そ
>れを求めたりはしません。
>
>さて、私は、今回、この会議室で起こってしまった、
>
>  その開始時点で、既に、参加者が対等な立場としての発言を封じられている討論
>
>や、
>
>  参加者のハンディキャップを前提とした討論
>
>は、個人的に好みません。結果として、そのような議論になってしまったことを、たい
>へん残念に思います。
>

当方にも、行き過ぎのあったことをお詫びいたします。

>また、幾度となく繰り返される take-win さんと私とのフレームも、心苦しく思ってい
>ます。このような場合、管理者の判断で、問題となりそうな記事の迅速な削除を認めて
>いる公開会議室などもあるようです。
>

記事に関して投降者自身が削除の権利をもち、他投稿者の削除の希望はは当事者の合議の上
という事でいいのではないでしょうか。
今回はtake-win さんも削除の必要はないとのお考えですからこのような議論もまた記事の
ように思いますから残した方がいいのでは、と考えています


>それで、私から 2 点ほど提案なのですが、
>
>
>
> 1. 今回の件に関連した記事の削除

>
>それと、
>
>
>表題 不適切のお詫び(職員数について)
>
>     free/00257.html  不適切のお詫び(職員数について)
>
>
>それに、
>
>表題 この時代をともに生きる責任 から始まる記事
>
>     free/00259.html  この時代をともに生きる責任
>     free/00260.html  Re: この時代をともに生きる責任
>     free/00261.html  Re: この時代をともに生きる責任( タオルブレイクか .... )

タオルブレイクじゃなくて、給水ポイントぐらいかな。

少なくとも 名文( free/00259.html  この時代をともに生きる責任)はぜひ残していただきた
いですね。

>を、投稿者( 夢見鳥さん、take-win さん、Akitaka HOSOMI )の了解を得て、削除
>すること。
>
>
>2. 県の職員数についての議論を必要とする者は、私の記事とは関係しないかたちで、
>始めること。
>
>※ 私は、県庁内選挙支援疑惑 に関心を持っているのであり、今この時点で、
>   これに関連付けて、県の職員数を議論したいとは考えていないのです。
>

十分参加者にに理解されている事とおもいますよ。

>この方法で、事態の収拾をはかることについて、御両名の了解がいただけるなら、
>私の側に、何ら異存はありません。
>
>なるべく早めに決着をつけておきたいと考えますが、どんなものでしょうか?

私は今回の記事はまた一つの問題提起ですから残す方向がいいと思いますがいかがでしょう。