新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: Katuyuki Yano
<ys2_fan@fb3.so-net.ne.jp>
Subject: Re:話がそれたけどね~(刺しておしまい ! 編 )
Date: 1998/10/07 01:26:08
Reference: junge/00172
10月5日に、Akitaka HOSOMIさんは書きました。
># 10/06 ~ 10/07 は、地方祭( ようするに、秋祭り )だよぉ~~ん。
いや~、こっちの地方祭はいつなのでしょうか~。
>プログラマってのは、本来、現場仕事がホームポジションではない .... 、筈なんだけどさ。
いや~、そう思いますよ~。ほんと・・・・。
ちなみに私はプログラマではないそうです・・・・。
> 1. システム全般を把握しており、客先の要望に対して、具体的な仕様をまとめ、
> 無理のない自然なシステムを設計できる
> ( これで、充分 1 人分の給料が貰えるはず )
してるつもりですけどね~。(不自然な部分もややあるけど)
> 2. プログラムを書く技術を持ってて、実際に、その仕様にそったものを書ける
> ( これでも、1 人分の給料は、しっかり貰えるはずさ )
これに関してはだいぶ自信がついてきたけどな~。
> 3. 現場の仕事を担当して、システムの設置、調整、保守の技術を持っている
> ( これなら、さらに、もう 1 人分の給料が貰えるはず )
これに関しては結構いいかげんだけど、そこそこやれてるつもりです~。
>大卒、新人無能プログラマの初任給を、\200K として、↑の 1. 2. 3. 全部をそれなり
>に、こなすプログラマなら、\600K ぐらいの給料を貰っても、当たり前なのだ。
そのくらいが相場だと思えてしまうけどな~、周りの人見てると特に思う。
>目を覚ませぇ~~ ! 待遇が不満なら、正々堂々、会社に主張してやんなさい !!
不満は、睡眠不足と無謀な計画ですね~。
文句はかなり言ってるつもりですけど・・・。
某常務に対しては、子供の喧嘩状態になってますね~。
>実際、みんなで会社側に要望した方が良いと思うよ。3 人分給料を寄こすのか、それとも、
> 1 人分の仕事量に減らすのか、ってね。そのどちらもできない ってことなら、それは、
>無能な経営者だってことだから、全員で辞めちゃって、自分たちのための会社を新しく作
>ったら?
それをするにも、私には先立つものはなし・・・。
辞める気ではいるんですけどね~。
>意識したことはないのかも知れないが、キャスティングボードは、常に君らが握っている
>のさ。相手( 会社側 )は、それを怖がってるから、過剰に反応して、脅したり、スカした
>りもするのだね。
そこらはごもっともですね~、読み取りの話とは完全にはずれたな・・・。
># 正論吐かれて困るのは、向こうの方だったりもするのだし、一度、自分たちは、こうし
># て欲しい ってのをハッキリと主張しよう !! 実際に行動してみると、見慣れたモノが
># 新しく見えてくることも多いと思うんだけど。
主張ってのは主体性をもつ人にできることです・・・・。
主体性の存在こそが存在ですけどって訳のわからん書き込みは止めといて、
今は思考が停止してるのでコメントは避けときましょう。