新規記事投稿
フォロー記事投稿
記事のキャンセル
From: Akitaka HOSOMI
<hosomi@ga2.so-net.ne.jp>
Subject: Re: もう、一捻り( Re: これで、商売になってんのかな? )
Date: 1998/06/19 18:21:35
Reference: junge/00097
6月19日に、Chanoさんは書きました。
>長期の(1ヶ月)出張からようやく,復帰しました。
お疲れさま〜〜。
# 長期出張という言葉を聞く度、悪夢がよみがえり、ビビッてしまう私。
>>街で売ってる普通の電卓に、赤外線インターフェイスを付けて、Not PC
>>でテンキーの代替に使えるようにすると、間違いなく、1 台売れます。
>>
>># 私が、買ってあげます。
>
>IRインターフェイスは note PCには必ず搭載されていますが,
>今まで,使った事がありませんでした。
>今回出張に際して,会社がポータブルなプリンタ(BJC-50v)を
>手配してくれました。
>このプリンタは,IRインターフェイスでPCと接続できるので
>初めて,IRインターフェイスを使ってみました。
>
>使ってみて始めて解ったのですが,距離は1M以内で,しかも
>IRポート同士がほぼ対向するよう設置しないとうまく通信できない等
>物理的制約が意外に多いことが解りました。
>
>KEY BORD 等の低速インターフェイスなら多少はマシなのでしょうか?
>
>??
う゛っ ......、し、しまった。するどいツッコミ。
実は、赤外線プリズム付きのおしゃれなマスコット人形をオプションと
して、ご用意させて頂きました。合わせてご購入下さいます様、謹んで、
お願い申し上げます。
などという、今流行の抱き合わせ販売では、ダメかなぁ。
デジカメと Note PC を赤外線で繋いで使ったことはありますが、テレビ
や CD プレイヤーのリモコンで使われてる物と違って、Chano さん同様、
指向性が強く、距離の制約も厳しかった印象があります。
リモコンなどと比べて、通信速度が違ってるせいだろうか? 赤外線辺り
の波長だと、結構ノイズも多そうな気もするし、うぅ〜む、よく判らん。
以前使っていた Note PC ( SONY VAIO PCG-705 )には、赤外線プリズムが
標準で添付されていましたが、これは、どの機種でも付いてくるオマケと
いうわけでも、なかったのかな? ( 私は、気にしたことがないけれど。)